次の DEMO を見に行く
本の感想

【感想】「リセットの習慣」から学ぶ~悪い流れを断ち切るための方法~

たかママ
こんな方におすすめの本です
  • なんとなく調子が良くないなと感じる方
  • 忙しくて、気持ちに余裕がないなと感じている方
  • 何か新しいことを始めたいけど、何から始めたらよいか考えている方
  • 悪い流れを断ち切ってリセットしたい方

おすすめ情報

現在、Audible(オーディブル)に会員登録すると、30日間の無料体験実施中

「リセットの習慣」も無料で聴けます

Audible無料体験

本の紹介

本の紹介
  • 題名:リセットの習慣
  • 著者:小林弘幸
  • 出版社:日経BP
  • 発売日:2022/8/2
  • ページ数:239p

簡単要約

自律神経研究の第一人者の著者が、心身の悪い流れを断ち切り、いい流れを変えるための行動術を99個紹介しています。

自分・仕事・他人・ストレスなど、様々な側面からのリセット術が載っています。

それぞれは簡単で、すぐに取り入れられるものばかりです。

また、本書で使われているリセットとは、「戻す」ではなく「新たに始める」という意味で書かれています。

今から新しいワクワクする人生を始める手がかりが、たくさん散りばめられている本となっています。

たあ
たあ

物事がうまく行かないときってありますよね。

この本に出会ったきっかけ

仕事やプライベート、心身、すべてが調子が悪い時期がありました。

私は悩んだり・上手くいかないなと感じた時、解決の糸口を見つけるため本屋さんに行くのですが、そんな時に出会いました。

リセットという響きが、前向きな言葉に感じたのを覚えています。

本の帯には、「悪い流れを断ち切る99の行動術」と書いてあり、私でも1つや2つでもできることがあるだろうと思い、手に取りました。

心に響いた一文

落ち込んでいるときほど、無駄な時間を過ごさない

振り返ってみると、私は落ち込んだ時、家から出ず、ゴロゴロしたり、YouTubeばかり観て過ごすことが多いです。

しかし、その場に留まっていても、気分は良くならないし、自己嫌悪になることがよくありました。

気持ちというのは、身体が発している反応の1つです。

じっとしているのではなく、家の周りを散歩して、少し身体を動かすことも簡単な解決法かもしれません。

少しでも早く悪い流れをリセットして、次の新しい波に乗る準備をするほうがいいですしよね。

最近では、意識的に散歩する時間を取るようにしています。

ストレスとは「起こった事実」によって引き起こされているのではなく・・・

「なるほど。たしかにそうかも」とうなずいた一文でした。

頭の中で考え過ぎると、想像だけでストレスが大きくなってしまうことがあります。

本書では、ストレスを書き出すことを提案されています。

書き出すことで客観的に物事を見ることができ、見ることで冷静にもなれる。

意外と書き出してみたら、大したことのない事柄だと気づくかもしれません。

「ゴール」でなく「スタート」を目指す

次を目指す、という前向きな言葉ですよね。

「もう年だから・・・」「今から初めても遅いし・・・」

年を重ねると、落ち着いてきたり、諦めに似た感情になることが多くなります。

しかし、今は人生100年時代と言われます。

現代は、AIやワークライフバランス、転職や副業など、物事を始めやすい環境が、以前と比べてそろっています。

次のスタートの準備をするのに、遅い早いもありませんよね!

たあ
たあ

心に残る言葉ばかりで、本が付箋だらけになってしまいました。

(下の写真は、実際読んでいた本です。↓)

本からのアウトプット紹介

今から何ができるか?を考える

周りを見渡すと、今に打ち込んでいる人は、生き生きとしているように見えます。

諦めなければ、次の景色が見えてきます。

私は転職を経験したことで、自分で未来へのレールを引く重要性を再認識しました。

そして40代の今、ブログ・SNS発信・投資・生成AIなど、以前から気になっていたことに挑戦し始めました。

大人になって、好きなことを勉強し経験することは楽しいものです。

小さな達成感を意識する

私はよく、目標を掲げても達成できず、自己嫌悪になることがあります。

思い返すと、最初に掲げる目標としては、ハードルが高すぎるのかもしれません。

最近では、最終目標から逆算して、いくつかの小さな目標に分けて、ロードマップを作るようになりました。

例えば、このブログ記事を完成させるために、「1日2ページは本を読む」などです。

このような小さな目標でも、充分に達成感は味わえます。

たあ
たあ

積み重ねていくことで自信にもなることを実感している、

今日この頃です。

まとめ

無理に頑張り続けるのではなく、思い切ってリセットし、悪い流れを断ち切り、良い流れに乗ることも大切だということを知りました。

始めるタイミングは、過去でも未来でもありません。

今、この瞬間です。

この『リセットの習慣』という本は、すぐ実行できることばかり載っているので、読んだその場からアウトプットできます。

新しいことを始めたいと考えている方、なんとなく行き詰っているなあと感じている方は、ぜひこちらの本を手に取ってほしいと思います。

おすすめ情報

現在、Audible(オーディブル)に会員登録すると、30日間の無料体験実施中

「リセットの習慣」も無料で聴けます

Audible無料体験
記事URLをコピーしました